翻訳と辞書
Words near each other
・ 予め用意
・ 予め計画を立てる
・ 予乾
・ 予予
・ 予令
・ 予価
・ 予備
・ 予備アルカリ
・ 予備カ(能)
・ 予備予選
予備予選 (F1)
・ 予備交渉
・ 予備会談
・ 予備会議
・ 予備免許
・ 予備兵
・ 予備判事
・ 予備力
・ 予備協約
・ 予備印象


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

予備予選 (F1) : ミニ英和和英辞書
予備予選 (F1)[よびよせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

予備 : [よび]
 【名詞】 1. preparation 2. preliminaries 3. reserve 4. spare 
予選 : [よせん]
  1. (n,vs) nomination 2. primary 3. preliminary contest 
: [せん]
 【名詞】 1. (1) selection 2. choice 3. election 4. (2) compilation 5. editing 
F : [えふ]
 ファロー四徴(症)

予備予選 (F1) : ウィキペディア日本語版
予備予選 (F1)[よびよせん]
予備予選よびよせん、Pre-Qualify)とは、F1において、主に1988年から1992年までと2004年シーズンに行われた予選形式のこと。
なお1987年以前も、1981年1982年モナコグランプリ、1982年のベルギーグランプリなど一部のグランプリでは予備予選が実施されている。モナコグランプリの場合は、コースの狭さやピットの作業スペースなどの関係から1986年以前は決勝出走台数が20台に制限されていたため、通常以上に狭き門となっていた。
==1992年以前==

=== 方式 ===
当時のレギュレーションでは予選への出走台数の上限が30台とされ、予備予選はこれを上回る台数のエントリーがあった際に予選への出走台数を制限するために実施された。実績のあるチームを主な対象として26台がシードされ、それ以外の新規参戦チームまたは実績の少ないチームが予備予選の対象とされた。シード対象の26台に加え予備予選の上位4台が以降の予選に出走した。
1988年は金曜午前中のフリー走行が予備予選を兼ね、あらかじめ決められた予備予選対象者の中で上位4台が以降の予選に出走したが、エントリー数が増加した翌1989年以降は、フリー走行前のタイムスケジュールに予備予選が1時間確保されるようになった(通常は初日の朝8時から9時に行われた)。
なお、予備予選出走を義務付けられるのは、前半8戦と後半8戦では入替を行うこととなっており、前半戦は前年の、後半戦は前年の後半戦とその年の前半戦との合算の、それぞれコンストラクターズ順位により決められていた。この為、前半で好成績を残したチームが後半戦の予備予選を免除され、逆に前半戦予備予選を免除されながら振るわなかったチームは、後半戦は予備予選から戦う事態に陥ることにもなった。
また、1991年までは1台のみのエントリーも認められていたことから、コンストラクターズ順位によっては、2台エントリーのチームのいずれか一方のみに予備予選出走が義務付けられるケースがあった。1992年前半戦のケースでは、前年の成績からフォンドメタルが予備予選免除となったが、フォンドメタルは前年1台のみのエントリーだったため、この年から2台エントリーしたものの予備予選免除が1台しか認められず、次点のフットワークとともに2台エントリーのうち1台のみが予備予選免除となった。フォンドメタルはガブリエル・タルキーニが予選から出走しアンドレア・キエーザが予備予選に出走した。フットワークは鈴木亜久里が予選から出走し、ミケーレ・アルボレートが予備予選に出走した。
1989年にはイベントにより最大13台のマシンが参加していた予備予選だが、参加台数は徐々に減少していった。1992年後半に対象チームが相次いで撤退するとエントリーが30台以内に収まり、第11戦ハンガリーグランプリを最後に消滅することとなった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「予備予選 (F1)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.